豚汁



f:id:chickencurry:20080224210051j:image:w350


中国製ギョーザで中毒症状 - Yahoo!ニュース


加工食品や冷凍食品を食卓から排除しても、海外製品そのものを摂らないってのは難しいわけで。たとえば調味料。冷蔵庫の中では、豆鼓・花椒・オイスターソース・豆板醤・甜麺醤が中国産でした。これを使わないってのは厳しい。こういう調味料を、安全な原料を使って日本で作るのが、意外とビジネスチャンスだったりするのかもしれません。


画像は中華料理と特に関係のない豚汁。






ひよこ豆とひき肉のカレー



f:id:chickencurry:20080210140700j:image:w350




働き始めたら、全然平日に料理できないな。


休日を有効に使って料理したい。






辛くないエビチリ



f:id:chickencurry:20080123215230j:image:w350


風邪っぴきがいるので、豆板醤抜き。


やはり味が締まりません。自分の分にだけ、少し豆板醤を混ぜました。






カキフライ



f:id:chickencurry:20080121211835j:image:w350


トンカツは塩+からしで食べるのがうまいと思うんですが、カキフライにはソースです。


カキフライ一粒につきソース1滴か2滴くらい、たらして食べるとうまい。


小さなこだわりです。






まぐろのみそ炒め



f:id:chickencurry:20080119220251j:image:w350



大好きな炒めもの

大好きな炒めもの







この本から。ごはんがすすむ味。


最近、「山賊焼き」の検索ワードで来られる方が非常に多いです。でもレシピは書けません…目分量だから…


計量が苦じゃなくなる性格になりたい。






牛すじ大根



f:id:chickencurry:20080114112823j:image:w350


牛すじを600g、計4パック買ったら、「どんだけ食うんだこのピザ」みたいな目で見られました。


ま、牛すじ、大根ともにうまく煮えたからいいけどねw






肉じゃが



f:id:chickencurry:20080111201451j:image:w350


冷蔵庫事情によりひき肉使用です。


SNS で教わった、水を入れない作り方で作りました。


いつもより芋がほっくりしていたような気がします。






Powered by Blogger.