ラベル 日々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11年目

初めて勤めた会社の同期と、飲み会をしてきました。気付いたら、出会ってもう10年です。よっぽどのことがない限り、これはもう死ぬまでの友達だろうなあ。

CameraZOOM-20130721191411271.jpg

CameraZOOM-20130721192158328.jpg

CameraZOOM-20130721192827623.jpg

CameraZOOM-20130721194451836.jpg

CameraZOOM-20130721200236102.jpg

CameraZOOM-20130721203211047.jpg


会社の庭の桜が綺麗に咲いています。でも、今週末は台風並みの低気圧が発生するそうで、見られるのは今日までですかね…。

今の時期は、館内ディスプレイにも桜を使っています。



レシピブログに参加中♪

この2か月の出来事(弁当以外)



Android タブレット


買いました。



acer【アイコニア】ICONIA タブレットPC シルバー ICONIA TAB A500-10S16

acer【アイコニア】ICONIA タブレットPC シルバー ICONIA TAB A500-10S16







キッチンでレシピを確認するのに便利です。





f:id:chickencurry:20111201013030j:image


年末


ローストビーフ作り初挑戦。





f:id:chickencurry:20111231195851j:image





年越しは冷たい蕎麦です。





f:id:chickencurry:20120101000339j:image


年明け


スカイツリーの目の前まで行きました。





f:id:chickencurry:20120102150413j:image





八重洲のダバ・インディアでカレー初め。





R0011783.JPG


新年会


新卒で入った会社の同期と。いやー、もう出会って10年ですよ。話題も、健康診断の結果がどうとか、9ポイントサイズのフォントが見えにくくなったとか、JINS PC(PCやスマートフォンの有害光線をカットしてくれる眼鏡)の使い勝手とかが出るようになりました。





エビチリ。





R0011864.JPG





北京ダック。





R0011865.JPG





黒酢の酢豚。





R0011875.JPG








レシピブログのランキングに参加しています。

←押忍!




転職と弁当の行方



実は11日1日付で転職していました。





新卒でSIerに就職、そこから特許事務所 -> 印刷業と転職を重ねて、今回はとあるサービス業です。2人の初めての共同作業とか行うイベントをプロデュースするあの業界です。





で、お弁当作りをどうするかという問題。今の職場には、社員食堂があります。1食\250でメニュー4種から選べて、なかなか味もいいんですが、趣味である弁当作りの機会が減るのはちょっとツラい。なので、週1~2回くらいのペースで弁当を作っていくことにしました。





弁当作りは、いろいろと制約が多いところが好きです。詰められるスペースの制約、調理法・仕上げの制約(汁気をできるだけ少なくとか、傷みにくい仕上がりにする、時間が経っても味落ちしないようにする、etc...)などなど。そういった制約をなんとかしようとすると、クリエイティビティが刺激されます。


以下、今月作った弁当。


11月17日の弁当




  • 鶏から揚げにチリソース

  • ジャガイモのクミン炒め

  • いんげんのごま和え

  • プチトマト


f:id:chickencurry:20111117063706j:image


11月23日の弁当




  • 鶏肉とれんこんの炒め煮

  • かぼちゃの揚げびたし

  • 卵焼き(甘)

  • いんげんのこしょう和え

  • かぼちゃのサラダ


f:id:chickencurry:20111123070356j:image








レシピブログのランキングに参加しています。

←押忍!




今年もCEATECに行ってきた。



f:id:chickencurry:20111016214227g:image





昨年に引き続き、今年もAMNさんのご厚意によりCEATECに行ってきました!





この若干恥ずかしい肩書きも、もう慣れたもの!


f:id:chickencurry:20111004103714j:image





特別招待日なので人が少なく、ゆったりと見て廻れます。


f:id:chickencurry:20111004105801j:image





それでは以下、気になったものをいくつか。


スマートフォンケース


がうがうさんのブース。


f:id:chickencurry:20111004111736j:image





かわいいスマートフォンのケース。


f:id:chickencurry:20111004111404j:image





f:id:chickencurry:20111004111347j:image





f:id:chickencurry:20111004111355j:image





でも、リリースされるのはiPhoneが多い…。Androidユーザのおれ涙目。担当者さんのお話だと、やはりユーザ数の問題でiPhone用がをまず製作するとのこと。そこで評判がいいと、同様の機能・デザインでandroid各端末用のものが製作されるそう。とにかくまずは、iPhoneユーザに使ってもらうしかない!





福祉用ロボットスーツ


高齢により脚力が低下した方や、病気・怪我などにより下肢の運動機能に障害がある方を対象に、動作をサポートする装着型のロボットスーツ、HAL。Intelブースで展示されていました。


f:id:chickencurry:20111004115956j:image





f:id:chickencurry:20111004115552j:image





腕装着部分のデモ。


f:id:chickencurry:20111004115649j:image





f:id:chickencurry:20111004115731j:image





f:id:chickencurry:20111004115853j:image





高齢化社会に向けて、こういった技術がとても重要になってきますね。





食べ物


今年は「ご当地グルメフードコート」というスペースがあり、東日本大震災の被災地域を含めたご当地グルメや、話題のB級グルメが集まっていました。


f:id:chickencurry:20111004120235j:image





私は福岡の「すぅぷからあげ」と、宮崎の「肉巻きおにぎり」のセットをいただきましたよ。


f:id:chickencurry:20111004125754j:image








レシピブログのランキングに参加しています。

←押忍!




日経SYSTEMS 10月号 プレゼントキャンペーン 当選してました。



Fans:Fans





Fans:Fansさんのキャンペーン、当選してました。いただいたのは日経SYSTEMSの10月号です。





初見で「面白いな」と思った記事は、UPS(無停電電源装置)の経年劣化を検証した記事です。仕事上、UPSは購入検討したり実際に導入したりしていますが、経年劣化を検証することはなかなかできず、とても参考になりました。





その他、巻頭特集の「要件定義の極意」も気になるので、これからじっくり読もうと思います。





祖父の仕事を見て想う。



1ヶ月ほど前、松本に行ってきました。前回、松本に行ったときには、祖父が松本城の改修に携わった証拠を発見することはできず。今回は思わぬご縁から、祖父の仕事を確認することができました!


f:id:chickencurry:20110805164914j:image













結果から


まぁとにかくご覧ください。


f:id:chickencurry:20110805162011j:image

祖父の名前!載ってる!*1





今回、松本城管理事務所でこちらの「落成式参列者招請者名簿」というものを見せていただきました。


f:id:chickencurry:20110805162050j:image





その中の「工事従事者」というセクションに、先程の祖父の名前が載っていました。


f:id:chickencurry:20110805162127j:image





寄り道から判明する祖父の仕事


帰省時の恒例で、スギヤさんでソフトクリームをいただきました。



スギヤ

食べログスギヤ










そこでスギヤさんの店内に松本雛を発見。松本雛というのは、松本地方で七夕に飾るものです。松本の七夕は1ヶ月遅れの8月7日に行うのが通例で、その頃になると街中にも松本雛が飾られます。


f:id:chickencurry:20110805174621j:image





スギヤさんでお話を伺うと、その松本雛を作っていたのが、ベラミ人形店さん。実はこちらのお店、母方の祖母に連れられて何度か行ったことがあります。なんとなく懐かしくなり、スギヤさんを出てご挨拶に伺いました。そこで女将さんに話を伺うと、松本城の研究を行っている先生とお知り合い、とのこと。こちらの目的を話すと、ご紹介いただけることになったのです。





松本城へ


f:id:chickencurry:20110805174252j:image


黒門から入りますが、行き先は天守閣ではなく…





f:id:chickencurry:20110805164642j:image


関係者しか入れないところへ!なんだか興奮するシチュエーション!


この中で先生とお会いして、当時の資料を見せていただいたり、先生の研究を伺ったりしました。





祖父の名前はどこにあるのか





先生が仰るには、改修に利用した建材に名前を書いてあるので、今は見られないとのこと。どの部分の健在なのか、当時の資料を見せていただき更にお話を伺うと…


f:id:chickencurry:20110805162310j:image


天守の鯱を支える「鯱真木」という部分と判明。え、ちょっと、おじいちゃん何やってんの?そんな大事なところに名前とか書いていいの(笑)





f:id:chickencurry:20110805162653j:image


確かに名前が。





というわけで、名前は発見できたものの、現段階でその建材を見ることはできず。なお祖父が携わった改修の際、交換した鯱真木には「天保十四年 四月取替」と書いてあったそうです。これがその鯱真木。


f:id:chickencurry:20110805165502j:image





f:id:chickencurry:20110805165450j:image





天保14(1843)年→昭和25(1950)年と同じサイクルでほぼ100年ごとに交換と想定すると、次は2050年くらい…。そのときまで生きていて、祖父の名前を確認できるでしょうか…。





祖父の仕事を見て想う


100年以上前に作られてその機能を保ってきた物と交換に、自分が作った物を置く。そのやりがいとプレッシャーってすごく大きいだろうなと、思いました。私が仕事で作るのはソフトウェアだったりサービスだったり、無形でライフサイクルが短いものがほとんどなんですが、だからといって手を抜かず、きちんとしたものを仕上げないと祖父に笑われてしまうなぁと思った次第です。





おまけ





この日、松本は「松本ぼんぼん」というお祭りの日。


f:id:chickencurry:20110806180826j:image





浴衣で踊る女性が可愛かったです。


f:id:chickencurry:20110806181051j:image








レシピブログのランキングに参加しています。

←押忍!



*1:私の本名をご存じの方は、名字でわかるかと…





Powered by Blogger.