会社の庭の桜が綺麗に咲いています。でも、今週末は台風並みの低気圧が発生するそうで、見られるのは今日までですかね…。

今の時期は、館内ディスプレイにも桜を使っています。



レシピブログに参加中♪

3月のお弁当をまとめて。

3月16日

  • ささみフライ
  • 卵焼き(甘)
  • ピーマンのゆかり和え
  • コールスロー
  • ミニトマト
ピーマンのゆかり和えは、最近買った雑誌(オレンジページかレタスクラブ)に載ってたもの。作ってすぐは微妙な味だったけど、食べる頃にはゆかりの味と香りが馴染んでおいしくなっていました。







3月17日

  • そぼろ丼
  • サラダ(キャベツとミニトマト)
そぼろ丼だけではさすがに野菜不足だと思い、急遽サラダを用意しました。ドレッシングは社員食堂のものを使いました。毎月維持費を払っているから問題ないはずだ…多分。









3月22日

  • 鶏味噌つくね
  • かぼちゃの揚げびたし
  • コールスロー
  • ミニトマト
自分内定番メニューで固めてみました。しかしミニトマト使用率が高いですね。洗っただけで詰められるお弁当優等生なので仕方ないですが。









3月27日

  • 鶏肉の塩麹入り西京焼き
  • いんげんの梅マヨ和え
  • ミニトマト
柴田書店さんの「使える鶏肉レシピ」という本、好みのレシピばかりで重宝しています。この西京焼きもその中のメニューです。














レシピブログに参加中♪

牛すじをちょっと多めに買いました。


ちょっと…いや、だいぶ多め、かな?
お世話になってる肉屋のおじさんに「残り1kgちょい、500円でいいよー^^」と言われて買い、切ってまな板に積み上げたところで若干後悔しましたが、処理して大根と煮たらきちんと美味しくなりました。


下茹でまで終えた牛すじ肉があと600gちょっと残ってます。なんに使おうかな~。


レシピブログに参加中♪

1月3日 仕事初めのお弁当

仕事初めの日に弁当を作ったこと、すっかり忘れていました…。今更アップ。

  • 鶏の照り焼き
  • 卵焼き
  • 里芋のスパイス焼き
  • ほうれんそうのおかか和え
  • ごぼうの味噌炒め
  • ミニトマト
結婚式場にとって、1月2月は繁忙期です。といっても、婚礼・披露宴の施工が多いから忙しいわけではありません。

1月2月は、式日程を6月・10月の人気シーズンに希望されるお客様にとって、式場を検討し始められる時期であり、多くのお客様がお見えになります。そのご対応のため、忙しくなるわけです。仕事初めも一般企業よりも少し早く、1月3日から営業しております。

特に案内セクション・接客セクションは人が足りず、社内SEの我々も正門から玄関までのご案内ヘルプに出たりします。その際、お客様から質問を受けたりすることも多いため、ヘルプ前には庭園説明や結婚式の意味合い、各披露宴会場の特徴などの復習が欠かせません(笑)裏方勤務だと、すぐ思い出せなかったりするんですよね…反省。

もちろん、婚礼の料理に関することならいくらでお話しできますよ(`・ω・´)


さて、そんな忙しい仕事の合間を縫って今年の初詣、文京区の根津神社に行ってきました。鳥居が有名ですね。

 例年通りおみくじも。なんだか微妙な結果(^_^;)




レシピブログに参加中♪

2013年1月12日、夜勤のお弁当

2013年1月12日、夜勤のお弁当です。

  • 鮭の漬け焼き
  • 鶏肉とごぼうの味噌炒め
  • ピーマンのおかか和え
  • 卵焼き(甘)
  • プチトマト
かーなーり久しぶりのお弁当です。昨年から続いているシステム開発プロジェクトが忙しくて、なかなか料理する時間がとれず…。2月頭にリリースなので、それ以降は落ち着くかなぁ。

早めに仕事を落ち着かせて、今年はもっと多くお弁当を作りたいものです。



レシピブログに参加中♪

お弁当再開&夏場のお弁当はどうする?

おひさしぶりです

仕事の繁忙期を終え、弁当作りを再開しました。

お弁当を傷ませないために

いろいろと対策を考えましたが、「暑い中に置いておく時間を極力短くする」というごく当たり前の対策をとっています。家から会社までは保冷剤と一緒に保冷バッグに、会社についたら弁当箱ごと冷蔵庫へ。
食べる時は電子レンジで温めることになりますから、弁当箱ごと温めても問題ないおかず・メニューで組み立てています。生野菜やピクルスが一緒に温まってしまうと悲しいし、とはいえ温める時にわざわざ取り出すのは面倒だし…。

というわけで今週試作したメニュー。

牛すじ煮込み丼。

ぶっかけそうめんwith蒸し鶏。

卵・そぼろ・鶏ごぼう味噌つくねの三色丼。

問題点

フレッシュな野菜をやっぱり食べたいですよね…。別の箱で持っていくしかないかな。

アップデートしたらまた纏めます。

魚を楽しくいただいてきたよ!



id:sabatoikaさん主催の「魚をさばいて食べる会」*1に参加してきました!





f:id:chickencurry:20120519103808j:image





f:id:chickencurry:20120519103139j:image


買い出し


今回、市場で買い出しをするところから参加!





f:id:chickencurry:20120519090347j:image





市場すげー!血が滾る!





f:id:chickencurry:20120519090359j:image





参加者が多いから大きな魚を買いたい、ということで!鮪を一尾ばーんと!





f:id:chickencurry:20120519101657j:image





他にもいろいろな魚を。





f:id:chickencurry:20120519102358j:image





f:id:chickencurry:20120519104105j:image





f:id:chickencurry:20120519104112j:image





f:id:chickencurry:20120519104157j:image





料理するよ!


撮影タイム。





f:id:chickencurry:20120519102002j:image





買い物計画中。





f:id:chickencurry:20120519103053j:image





鮪が捌かれてゆきます。





f:id:chickencurry:20120519110241j:image





f:id:chickencurry:20120519110755j:image





この!骨についてる身をこう、スプーンですくって!食べたい!





f:id:chickencurry:20120519110730j:image





私の料理


私は「さあ、お前の骨を数えろ!」と、鱧の骨切りにチャレンジ。





f:id:chickencurry:20120519113436j:image





ダメダメですな(-_-;)5~6mmに1回包丁を入れる感じになってしまっています。





f:id:chickencurry:20120519115741j:image





この状態で繊細な料理に使うと、口の中に骨が残るということで、唐揚げ力を発揮!





f:id:chickencurry:20120519122916j:image





どやーーーーー!揚げ上がり後、数秒で無くなったので満足です。





f:id:chickencurry:20120519122922j:image





参加者の皆様の料理


赤貝。まちがいのない旨さ。





f:id:chickencurry:20120519124545j:image





鯛の蒸し物。まちがいのない(ry





f:id:chickencurry:20120519124722j:image





煮穴子。





f:id:chickencurry:20120519124747j:image





からの~、穴子握り!





f:id:chickencurry:20120519133028j:image





超速で各方面から手が伸びてきて、すぐになくなっていました。





f:id:chickencurry:20120519133037j:image





一本握りも!すげえ!





f:id:chickencurry:20120519133654j:image





この他にもいろいろなおいしい料理があったんですが、食べるのと料理に夢中で撮ってませんでした!





凄く楽しかったです!ありがとうございました!





f:id:chickencurry:20120519124805j:image








レシピブログのランキングに参加しています。

←押忍!





Powered by Blogger.